今まで工房や家で織った木綿。バックや衣類を作った後の端裂れが捨てられません。

小裂を集めてバックを作りました。

経糸は40/2の木綿 、緯糸は40/1の麻糸です。ざっくり織って夏の単に仕立てもらいました。サラサラした手触りですずしいです!

一昨年、渋柿を収穫して砕いて発酵させて作った柿渋の液で糸を染めました。太陽の光を浴びて良い色になりました。

柿渋の間に藍の線を入れました。

小鮒草と藍生葉の重ね染めです。


初めて蒔いた綿の種。出来上がった純白の綿に感動!これが講じて西尾の三河木綿に没頭!

縞や格子です。全て草木染めです。派手さはありませんが自然の中で生まれた色です。

小裂(サンプル)を差し上げます

三河木綿や各商品に興味を持たれた方に小布を差し上げます。

三河木綿を初めて知った方、商品の手触り感触を直に触れてみたい方、

そんな方に無料で素材の一部を小布として差し上げます。

ご希望の方は、問い合わせ先にメールしてください。

あなたの郵便番号・住所・お名前と「小布希望」とメッセージ欄に記入してください。

お待ちしております。